例)他院のものをそのまま入れているので改変ください。風邪・腹痛・下痢などの一般的な症状から高血圧などの生活習慣病、胃潰瘍や肝炎などの慢性疾患など専門分野以外にも幅広く診療を行っています。地域のみなさんにとって、もしもの時に頼れる病院として健康をサポートいたします。
- 診療のご案内
- 内科
- 外科
- 皮膚科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- 専門外来
消化器内科についてGASTROENTEROLOGY
消化器内科では主に食道、胃、大腸などの消化管や肝臓や胆嚢、膵臓などの腹部臓器の病気の診断や治療を行います。
近年日本人の死因第一位を占める悪性腫瘍の中でも特に近年増加してきている大腸がんや膵臓がん、日本人に多い胃がんなど、最新の内視鏡やCT、MRI、超音波検査などを用いて早期診断を行っています。
このような症状の方はご相談ください
- 腹痛、みぞうちの痛み、背部痛、腰背部痛
- 吐き気、嘔吐、胃もたれ、おなかの張り
- 吐血、下血・血便、黒色便
- 食欲がない、体がだるい、貧血、体重減少
- のどのつかえ、胸のつかえ、胸やけ
- 下痢、便秘、おなかの張り、便が細くなった
- 体が黄色くなる(黄疸)
主な対象疾患
消化管
逆流性食道炎、食道癌、慢性胃炎、ピロリ菌感染、胃・十二指腸潰瘍、胃癌、大腸憩室炎、大腸憩室出血、腸閉塞、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)、大腸癌など
肝臓
肝機能異常、急性肝炎、慢性肝炎、アルコール性肝障害、非アルコール性脂肪性肝疾患、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性胆管炎、肝硬変、肝癌など
胆道・膵臓
急性胆のう炎・胆管炎、慢性膵炎、膵のう胞性疾患、胆道癌、膵癌など
消化器内視鏡検査で
病気の早期発見を
胃がんや大腸がんは初期にはほとんど自覚症状は見られません。
内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)を行うことによって早期発見・早期治療が可能となります。
当院では最新の内視鏡システムを備え、消化器内視鏡学会専門医による安全で苦痛の少ない高精度の診療を心がけています。
鎮静剤についてSEDATIVE
ご希望の方は鎮静剤(セデーション)を用いた苦痛の少ない内視鏡検査が受けられます!
抗不安作用、催眠作用のある鎮静剤を静脈投与することにより苦痛の少ない内視鏡検査が可能となります。
鎮静剤を使用すると、比較的楽に検査を受けることができる一方、時に体質に合わないと呼吸が弱くなったり、吐き気やめまいを生ずることがあります。ふらつきなどの症状もあり、検査終了後1~2時間以上は病院内で休んで帰っていただきます。また、お車の運転はできません。
患者さまのご希望と体調に応じて検査担当医が判断して使用します。
胃内視鏡(胃カメラ)GASTROSCOPY
食道、胃、十二指腸の粘膜を内視鏡で直接観察する検査です。
※ 費用の目安(3割負担の場合)4,000円~
胃内視鏡検査(胃カメラ)で診断可能な疾患
- 逆流性食道炎
- 食道がん
- パレット食道
- 食道裂孔ヘルニア
- 食道静脈瘤
- 好酸球性食道炎
- 急性胃炎
- 慢性胃炎
- 胃・十二指腸潰瘍
- 胃がん
- 十二指腸がん
- 胃アニサキス症
- 胃ピロリ菌感染症
経鼻内視鏡
当院では従来の経口内視鏡に加え経鼻内視鏡を導入しております。
内視鏡を受けたいけれど、検査がつらいと敬遠されている方は多いと思います。
経鼻内視鏡は嘔吐反応(オエッという内視鏡に伴う反射)がほとんどなく、検査中に会話も可能でずいぶん楽に受けられます。
※嘔吐反射が強い方には経鼻内視鏡をお勧めしますが、鼻腔が狭い方は鼻痛があるため経口内視鏡に変更していただく場合があります。事前の診察時にご相談ください。
経鼻内視鏡のメリット
- 吐き気が起こりにくい
- 苦痛が少なく強い麻酔も必要なし
- 検査中会話をすることも可能
大腸内視鏡(大腸カメラ)COLONOSCOPY
肛門から内視鏡を挿入し、大腸全体の粘膜を内視鏡で観察します。
大腸がん、大腸ポリープ、炎症性疾患などの早期発見においてもっとも有効な検査です。
大腸がんは、初期にはほとんど症状が認められませんが、早期発見によって治療の可能性が高いと言われています。
また、必要によりポリープ切除も行います。
※ 費用の目安(3割負担の場合)6,000円~
大腸内視鏡検査(大腸カメラ)で診断可能な疾患
- 大腸ポリープ
- 大腸がん
- 過敏性腸症候群
- 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)
- 大腸憩室炎
- 虚血性大腸炎
- 急性腸炎
- 直腸潰瘍
- ベーチェット病
- 腸閉塞
内視鏡用炭酸ガス送気装置を用いて”お腹の張り”が軽減!
大腸内視鏡検査は苦痛を伴うため敬遠される検査ですが、その苦痛の一番の原因は検査中に腸内に入れる空気によって、おなかが張ったり気分が悪くなることです。
炭酸ガス送気装置では空気の代わりに炭酸ガスを大腸に入れます。
炭酸ガスは空気と違い体内で吸収されやすいため、検査後のお腹の張りがかなり改善します。
当院では炭酸ガスの送気装置(UCR)を導入し、より苦痛の少ない検査を行っています。
女性医師による内視鏡検査
大腸カメラ検査を受けたいけれど、男性医師による検査に「緊張する」「恥ずかしさを感じる」などから検査をためらう女性の方も多いのではないでしょうか?
当院では一人でも多くの女性の方に内視鏡検査を受けていただけるよう、日本消化器内視鏡学会専門医である女性医師による診療と検査を行っております。
ご希望の方は予約時にご相談ください。
当院の内視鏡検査機器
当院では安心で精度の高い内視鏡検査をご提供するため、最新技術の導入に力を入れています。
内視鏡画像診断支援システム
『CAD EYE』(富士フィルム製)
『CAD EYE』に搭載されている「EW10-EG01」はAI技術を活用して開発された上部消化管領域の内視鏡診断を支援する医療機器として日本初の薬事承認を取得
『EVIS X1』(オリンパス社製)
『EVIS X1』は内視鏡検査による病変の発見・診断・治療の質や検査効率の向上を目指した新機能を搭載
ご予約・ご相談
胃・大腸内視鏡検査やCT・MRI検査は電話による受付を行っています。
※検査の事前に診察をお受けいただくようになります
-
検査写真
内視鏡専門医による安全な検査、高精度な診断を心がけています。
-
内視鏡室
最新のデジタルハイビジョン方式の内視鏡を導入しています。また、苦痛の少ない経鼻内視鏡、鎮静剤を使用した検査も行っています。
-
リカバリー室
大腸内視鏡検査の患者様には、ベッド・テレビ・トイレ付の完全個室をご用意しております。検査までのお時間をごゆっくりお過ごしいただけます。
-
前処置室
カメラ室への入室までは、プライバシーに配慮した前処置室にてリラックスしてお待ちいただけます。
- 診療のご案内
- 内科
- 外科
- 皮膚科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- 専門外来