労働安全衛生規則第44条に基づく定期健康診断です。職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的とし、事業所における健康診断が義務づけられています。
健診MEDICAL CHECK UP
虹の橋の健診MEDICAL CHECKUP
定期健康診断
定期健診
費用
8,200円
検査項目一覧
診察等 | 問診、視診、聴診など |
---|---|
測定 | 身長、体重、肥満度、腹囲、視力、聴力、血圧、BMI |
尿検査 | 尿蛋白、尿糖、尿潜血 |
血液検査 | 空腹時血糖、GOT、GPT、γ-GTP、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪、赤血球、白血球、ヘマトクリット、血色素量、血小板数、MCV・MCH・MCHC |
循環器 | 血圧、心電図 |
胸部レントゲン | 胸部レントゲン |
入社時健診
労働安全衛生規則第43条により、事業所が従業員を雇用する際に、一般の健康診断を実施することが義務付けられています。
企業様の希望によって、他のオプションなどを追加できます。(別途費用が必要になります。)
費用
8,200円
検査項目一覧
診察等 | 問診、視診、聴診など |
---|---|
測定 | 身長、体重、肥満度、腹囲、視力、聴力、血圧、BMI |
尿検査 | 尿蛋白、尿糖、尿潜血 |
血液検査 | 空腹時血糖、GOT、GPT、γ-GTP、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪、赤血球、白血球、ヘマトクリット、血色素量、血小板数、MCV・MCH・MCHC |
循環器 | 血圧、心電図 |
胸部レントゲン | 胸部レントゲン |
生活習慣予防健診(協会けんぽ)
協会けんぽの生活習慣病予防健診 費用
総額 18,865円
▶ 自己負担額 5,282円
協会けんぽに加入する35~74歳の被保険者の方が対象のコースです。
バランスの取れた食事、適度な運動、ストレスの解消などを心がけるとともに、定期的に生活習慣病ドックを受けていただくことで、生活習慣病の予防につなげましょう。
※年度内に75歳の誕生日を迎える場合はその前日まで
※他の健康保険組合でも類似の「生活習慣病予防健診」を実施している場合がありますので、加入している健康保険組合にご確認ください
一般健診に追加して受診する健診
※対象の年齢の方は次の健診を追加できます(単独での受診はできません)
健診の種類 | 対象者 | 検査の内容 | 費用 |
---|---|---|---|
付加健診 | 40・45・50・55・60・65・70歳の被保険者 |
|
総額
9,603円 自己負担額2,689円
|
乳がん健診 | 40〜74歳で偶数年齢の女性被保険者 |
※視診、触診は医師の判断により実施 |
40歳~48歳
5,621円 自己負担額1,574円
50歳以上
3,619円 自己負担額1,013円
|
子宮頸がん 検診 |
36~74歳の偶数年齢の女性の方 ※36歳、38歳の女性は子宮頸がん検診の単独受診も可 |
※自己採取による検査は実施していません。 |
総額
3,463円 自己負担額970円
|
肝炎ウイルス 検査 |
35~74歳の過去にC型肝炎ウイルス検査を受けたことがない方 |
|
総額
2,079円 自己負担額582円
|
※ドックのオプション検査も追加できます
お申し込みの手続き
1全国健康保険協会徳島支部より「生活習慣病予防健診のご案内」が事業所に郵送されます。
健診対象者一覧が同封されてますので、受診者の受けたい項目を確認してください。
2受診を希望する内容・日時を予約する
予約の際に氏名、連絡先、住所、生年月日および性別、保険証の保険者番号・記号・番号が必要です。
予約方法は電話やFAX対応も可能なので、気軽にご相談ください。
3健診を受診する
当日は必ず保険証をご持参ください。
ご不明な点がございましたら、当院へご連絡下さい。また当院から、お申し込み手続きをさせていただく事も可能です。
※事業所単位でなく、個人ご予約も承ります。
特定健康診断・特定保健指導
生活習慣病予防健診のご案内
平成20年4月より、40歳以上75歳未満の方に対する。
「特定健診」「特定保健指導」の実施が医療保険者(区市町村国保、健保組合等)に義務付けられます。
「高齢者の医療の確保に関する法律」より医療保険者はメタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満)の早期発見を目的とした健康診査(特定健康診査)を行い、健康診査でメタボリックシンドローム、
あるいはその予備軍とされた人に対して、保健指導(特定保健指導)の実施を義務付けられました。
当院では、それに伴い「特定健康診査」「特定保健指導」を行います。
メタボリックシンドロームとは?
メタボリックシンドロームとは、高血圧・高脂血症・糖尿病などの生活習慣病が複数重なり、動脈硬化性疾患(心筋梗塞・脳梗塞)の危険性を高める複合型リスク症候群のことです。
特定健診
労働安全衛生規則第43条により、事業所が従業員を雇用する際に、一般の健康診断を実施することが義務付けられています。
企業様の希望によって、他のオプションなどを追加できます。(別途費用が必要になります。)
健診の種類と主な検査項目
・既往歴・服薬歴及び喫煙週間の調査(質問票22項目含む) ・自覚症状・他覚症状の有無 ・身体計測・腹囲測定・BMI測定 ・血圧測定 ・血糖検査(空腹時血糖又はHbA1c) ・血液脂質検査(中性脂肪・LDLコレステロール・HDLコレステロール) ・肝機能検査(GOT・GPT・γ-GTP) ・尿検査(尿糖・尿蛋白)
・貧血検査(ヘマトクリット値・血色素量・赤血球数)
・心電図検査
・眼底検査
・血清クレアチニン検査
受けられる方
医療保険への加入者(被保険者・被扶養者)で実施年度に40歳~74歳となる方かつ当該実施年度の一年間を通じて加入している者、年度途中での加入・脱退等の異動のない者
本人の費用負担
各保険者により負担率が変わります。
特定保健指導
特定保健指導はメタボリックシンドロームのリスクにより「情報提供」「動機づけ支援」「積極的支援」と三段階にレベル分けし保健指導が実施されます。
情報提供(受診者全員)
健診結果を踏まえて健康状況を確認していただき健康的な生活を送っていただく上で、生活習慣を見直すきっかけとなるような、基本的な情報を提供させていただきます。年1回の健診結果と同時に必要な情報が送付されます。
動機付け支援(リスク出現)
生活習慣病リスクが出現しはじめた段階を対象とした保健指導です。
対象となった方にはご自身への健康状態を確認していただき、管理栄養士らとともに生活習慣病の改善点や行動目標を設定していただきます。
そして、生活習慣改善の大切さを発見していただき、自ら行動を始めるきっかけとなり実行に移すことが出来るように、スタッフがサポートさせていただきます。
積極的支援(リスク重複)
生活習慣病リスクが重複している方を対象とした保健指導です。
ご自身の健康状態を確認していただき、管理栄養士を中心とした専門スタッフとともに生活習慣の改善や行動目標の設定をしていただきます。
生活習慣改善の大切さを発見していただき、自ら行動を始めるきっかけとなり実行に移すことができるよう、スタッフが継続的にサポートさせていただきます。
普段の生活習慣で検査結果も変わります。検査はメタボリックシンドロームや生活習慣病を見つけるための大事な手段です。
また、これらの検査結果は生活習慣によって大きく左右されます。普段の生活の中で、できることから改善していくことが大切です。
申込書類ダウンロード
各種申込ファイルをダウンロードしてご利用ください。