再生医療 | 徳島で人間ドックなら虹の橋病院

PRP(PFC-FD)療法についてPRP(PFC-FD)

PRP療法は血小板が持つ“組織を治癒させる能力”を利用した再生医療の一つで、関節症やスポーツ障害(肉離れや腱鞘炎)への新たな治療法として既に欧米では広く行われています。

四国でこの療法を導入した医療機関は当院が初となります。

方法は非常に簡単で患者様自身の血液を採取し、これを加工。
組織を修復したり炎症を鎮める成長因子を多く含んだ濃縮物を作製した後、患部(関節内など)に注射するだけです。
また自分の血液を使っているため、アレルギーなどの副作用や危険性が大変少ない点もこの治療法の優れた点です。

期待できる効果

  • 筋組織・関節軟骨など悪い部分の修復速度向上
  • 痛んで硬くなった組織の柔軟性改善
  • 痛み受容器の変化による疼痛の感じ方の変化

上記により、一度の注射で長期的な痛みの改善が期待できます。

こんな症状の方へ

  • 長年の膝痛に悩まされて何度もヒアルロン酸を注射している(変形性膝関節症)
  • 関節痛によく効くサプリメントを飲んでいる(変形性膝関節症)
  • 肘の痛みがいつまでたっても治らない。(上腕骨外側上顆炎 いわゆるテニス肘)
  • 足関節の周りが歩くとすぐ痛くなる。

治療の流れ

治療の流れはシンプルです。

  • ①医師による診察・問診→採血
    来院(MRIなどのデータがあればお持ちください)いただきましたら、問診票に記入いただき、患部の痛みや違和感の程度を医師が確認し、PRP療法について相談させていただきます。
    治療を希望されれば、その日のうちにPFC-FDを作製するための採血を行います。
    採血は49ccですので、貧血を起こすほどではありません。

  • ②加工(3週間ほどかかります)
    採取した血液を業者に委託し、感染症などの血液検査・加工を行います。
    ※感染症が陽性の場合、本療法は受けていただく事が出来ません。
    この場合は、検査代のみご負担いただくことになります。
    ※納品までに約3週間を要します。1回の採血で2本分のPFC-FDが作製され、半年間の保存が可能です。

  • ③注射
    作製されたPFC-FDを患部に注射します。
    時間はかからず、注射後は歩いてお帰りいただけます。

よくある質問

Q:安静にしないといけませんか?

A:いつも通り生活していただいて問題ありません。

Q:入浴や飲酒は控えた方がよいですか?

A:注入後数日間は血流のよくなる活動(長時間の入浴・サウナ・運動・飲酒など)を行うことで、痛みが強くなることがありますが、治療効果には特に問題ありません。
ただ、関節内に投与した場合は、その日の入浴は控えてください。(関節内は清潔にする必要があるため)

自費

初診料:3,000円
PRP療法:150,000円

PRP療法は新しい治療法ということもあり、保険適用外となりますので全額自己負担となる点にご注意ください。

ご不明な点、聞いてみたいことなどあれば、気軽に電話相談・ご来院ください。
手術などが必要になる前に難知性の痛みに悩まれる方の新たな選択肢になりえるかもしれません。

ご予約・ご相談

※「PRP療法について」とお伝え下さい。

Tel.088-633-0800
(虹の橋病院受付)