基本的な検診項目をしっかり組み込んだ当院おすすめのコースです。
がんなどの病気の早期発見、生活習慣病の予防改善になるよう設定しています。
未来のために今日からの健康管理を一緒に考えましょう。


健診MEDICAL CHECK UP
徳島で人間ドックを受けるなら虹の橋病院MEDICAL CHECKUP PLAN
健康で、笑顔の毎日を続けるために ― 徳島で人間ドックをお考えの方へ
最近、疲れやすくなったり、体調がすぐれない日が続いていませんか?
それは、身体からの小さなサインかもしれません。
大切なご家族のために、そして自分自身のこれからの人生のために、少し立ち止まって“健康”と向き合ってみませんか。
徳島で地域医療に取り組んできた虹の橋病院では、人間ドックを通じてあなたの健康をそっと支えたいと考えています。
病気の早期発見はもちろん、一人ひとりに合わせた丁寧なサポートで、いまと未来の健康を見守ります。
初めての方も、久しぶりの方も、どうぞ安心してご相談ください。
人間ドックコース紹介
- 日帰りドック
- 生活習慣病ドック
- 一泊ドック
- 脳ドック
- 動脈硬化コース
日帰りドック46,200円
検査項目
診察等 | 問診・診察 |
---|---|
身体計測 | 身長・体重・肥満度・体脂肪・BMI・腹囲・握力 |
循環器 | 血圧・心電図 |
呼吸器 | 胸部レントゲン・呼吸機能検査 |
消化器 | 胃透視または胃内視鏡・便潜血反応 |
糖尿病 | 空腹時血糖・HbA1c |
眼科 | 視力測定・眼底カメラ |
耳鼻科 | 聴力測定 |
尿検査 | 蛋白・糖・潜血・ウロビリノーゲン・比重・沈渣 |
骨密度 | 骨密度 |
超音波/CT | 腹部超音波または腹部CT・頭部CTまたは胸部CT |
肝・膵機能 | GOT・GPT・LDH・ALP・γーGPT・コリンエステラーゼ 総ビリルビン・総蛋白・アルブミン・A/G比・血清アミラーゼ |
腎機能 | クレアチニン・尿素窒素・eGFR |
生化学検査 | 総コレステロール・HDLコレステロール LDLコレステロール・中性脂肪 |
尿酸 | 尿酸 |
血液学的検査 | 赤血球・白血球・ヘマトクリット・血色素量・血小板数 MCV・MCH・MCHC |
肝炎ウイルスマーカー | HBs抗原・HBs抗体・HCV抗体 |
腫瘍マーカー | CEA |
炎症反応 | ASO・CRP・RF |
昼食付 *検査後は当院自慢のお食事をお楽しみください
生活習慣病ドッグ38,800円
生活習慣病は、食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が深く関係し、それらが発症の要因となる疾患の総称です。
バランスの取れた食事、適度な運動、ストレスの解消などを心がけるとともに、定期的に生活習慣病ドックを受けていただき、ご自身の生活習慣を見直すきっかけになるように設定したコースです。
検査項目
診察等 | 問診・診察 |
---|---|
身体計測 | 身長・体重・肥満度・体脂肪・BMI・腹囲 |
循環器 | 血圧・心電図 |
呼吸器 | 胸部レントゲン |
消化器 | 胃透視または胃内視鏡・便潜血反応 |
糖尿病 | 空腹時血糖・HbA1c |
眼科 | 視力測定・眼底カメラ |
耳鼻科 | 聴力測定 |
尿検査 | 蛋白・糖・潜血・ウロビリノーゲン・比重・沈渣 |
骨密度 | 骨密度 |
動脈硬化検査 | 血圧脈波検査 |
超音波/CT | 腹部超音波または腹部CT |
肝・膵機能 | GOT・GPT・LDH・ALP・γーGPT・コリンエステラーゼ 総ビリルビン・総蛋白・アルブミン・A/G比・血清アミラーゼ |
腎機能 | クレアチニン・尿素窒素・eGFR |
生化学検査 | 総コレステロール・HDLコレステロール LDLコレステロール・中性脂肪 |
尿酸 | 尿酸 |
血液学的検査 | 赤血球・白血球・ヘマトクリット・血色素量・血小板数 MCV・MCH・MCHC |
肝炎ウイルスマーカー | HBs抗原・HBs抗体・HCV抗体 |
昼食付 *検査後は当院自慢のお食事をお楽しみください
一泊ドック63,700円
忙しい日々を送る中で、健康管理と束の間の休息を同時にご提供。
新たな健康管理のスタイルとして年に1度の1泊ドックはいかがでしょうか。
提携ホテル:ホテルクレメント・ホテルグランドパレス
検査項目
診察等 | 問診・診察 |
---|---|
身体計測 | 身長・体重・肥満度・体脂肪・BMI・腹囲・握力 |
循環器 | 血圧・心電図 |
呼吸器 | 胸部レントゲン・呼吸機能検査 |
消化器 | 胃透視または胃内視鏡・便潜血反応 |
糖尿病 | 空腹時血糖・HbA1c・75g糖負荷試験 |
眼科 | 視力測定・眼底カメラ |
耳鼻科 | 聴力測定 |
尿検査 | 蛋白・糖・潜血・ウロビリノーゲン・比重・沈渣 |
骨密度 | 骨密度 |
超音波/CT | 腹部超音波または腹部CT・頭部CTまたは胸部CT |
肝・膵機能 | GOT・GPT・LDH・ALP・γーGPT・コリンエステラーゼ 総ビリルビン・総蛋白・アルブミン・A/G比・血清アミラーゼ |
腎機能 | クレアチニン・尿素窒素・eGFR |
生化学検査 | 総コレステロール・HDLコレステロール LDLコレステロール・中性脂肪 |
尿酸 | 尿酸 |
血液学的検査 | 赤血球・白血球・ヘマトクリット・血色素量・血小板数 MCV・MCH・MCHC |
肝炎ウイルスマーカー | HBs抗原・HBs抗体・HCV抗体 |
腫瘍マーカー | CEA |
炎症反応 | ASO・CRP・RF |
昼食付 *検査後は当院自慢のお食事をお楽しみください
脳ドック40,000円
脳は一度損傷されると修復ができない臓器であるため、脳血管疾患やその危険因子を早期に発見することが最重要です。
脳ドックはMRI画像診断を中心とし、脳および脳血管疾患やその危険因子を早期に発見するコースです。
動脈硬化コース38,000円
動脈硬化とは、血液を運ぶ役割である動脈に血栓ができたり、脂肪沈着により血腔が狭くなっていくことによって、徐々に血管が硬くなってしまうことです。本コースの目的は、重症疾患の早期発見・治療、進行防止へとつなげていくことです。「加齢・肥満」「高血圧・脂質異常症・糖尿病」「喫煙」「生活習慣の乱れ」これらが気になる方におすすめです。
検査項目
診察等 | 問診・診察 |
---|---|
身体計測 | 身長・体重・肥満度・体脂肪・BMI・腹囲 |
循環器 | 血圧・心電図 |
呼吸器 | 胸部レントゲン・呼吸機能検査 |
糖尿病 | 空腹時血糖・HbA1c |
尿検査 | 蛋白・糖・潜血 |
動脈硬化検査 | 血圧脈波検査 |
超音波 | 頚動脈超音波、心臓超音波 |
肝・膵機能 | GOT・GPT・LDH・ALP・γーGPT 総ビリルビン・総蛋白・アルブミン・血清アミラーゼ |
腎機能 | クレアチニン・尿素窒素・eGFR |
生化学検査 | 総コレステロール・HDLコレステロール LDLコレステロール・中性脂肪 |
尿酸 | 尿酸 |
血液学的検査 | 赤血球・白血球・ヘマトクリット・血色素量・血小板数 MCV・MCH・MCHC |
炎症反応 | CRP |
昼食付 *検査後は当院自慢のお食事をお楽しみください
人間ドックで行う各検査の説明
生活習慣病は初期には全く初期症状がなく、静かに体の中で進行していきます。
何らかの症状が現れて気づいたときには、すでにかなり病気が進行してしまっていることも少なくありません。
健康診断は皆様の健康状態をチェックするために重要なものです。検査の意味や結果の見方を理解し、ご自身の体の変化を知る良い機会としてください。
眼底・眼圧検査
眼底検査は眼底カメラで目の奥の網膜を撮影します。
眼圧検査は眼球に空気を吹き付け、その反射から眼球の圧力(眼圧)を測定します。
この検査で疑われる病気
脳の動脈硬化、緑内障、糖尿病網膜症
大腸カメラ
肛門から内視鏡を入れて、直腸から盲腸までの大腸の内側を直接観察する検査のこと。
この検査で疑われる病気
大腸がん、大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸憩室炎、など
胃カメラ
口や鼻から内視鏡(胃カメラ)を入れ、食道、胃、十二指腸を直接観察する検査です。
この検査で疑われる病気
炎症、潰瘍、がん、ポリープ、逆流性食道炎など
胃のX線(バリウムを飲む胃の検査)
食道、胃、十二指腸といった上部消化管の内面を造影して調べる検査です。
この検査で疑われる病気
食道、胃、十二指腸の潰瘍、がん、ポリープなど
胸部X線
胸部にX線を照射して、肺や心臓、大動脈に異常な影がないかを調べる検査です。
この検査で疑われる病気
[ 呼吸器の場合 ] 肺結核、肺炎、肺がん、肺線維症など
[ 循環器の場合 ] 心臓肥大、心不全、大動脈硬化症
骨密度測定(骨塩定量検査)
X線を使って、骨量を調べる検査です。
成人の場合、骨量が若年成人平均値の70%未満の場合、骨粗しょう症と診断されます。
マンモグラフィ
乳房は柔らかい組織でできているため、専用の装置を使って撮影します。
マンモグラフィは触知不能な小さな乳がんも検出することができる感度の高い検査方法です。
この検査で疑われる病気
乳がん、乳腺症など
MRI・MRA検査
MRI検査は強力な磁石と電波を利用して、体を縦、横、斜めなど自由な角度にスライスした画像を映し出す検査です。
MRA検査も同様に、強力な磁石と電波を利用して、血管の構造を立体化し、血管の異常を発見する検査です。
この検査で疑われる病気
脳出血、くも膜下出血など
ご予約・お問い合わせ
人間ドックのご予約やご質問に関しては、お電話、お問い合わせフォームからお問い合わせください。
■キャンセルについて
当院の人間ドックは完全予約制となっておりますので、日程変更・キャンセル等は予約日の1週間前までに健診センターまでご連絡ください。混み合う時期はキャンセル待ちの方がいらっしゃる場合もございます。お一人でも多くの方に受診していただけるよう日程の調整をさせていただいておりますのでご理解ご協力お願いいたします。
■来院時間についてのお願い
ご案内している来院時間は、当日の混み具合や検査項目等を考慮し、検査が少しでもスムーズに進むよう案内しておりますので、当日は来院時間に遅れないよう余裕を持ってお越しください。皆さまのご理解ご協力をお願い申し上げます。
いまも未来も、
家族一人ひとりの
健康を見つめて
人は誰でも年をとります。
まだ若いからといって、身体のすべての機能が健康な状態だとは言い切れません。加齢による肉体の衰えは避けがたいとはいえ、できれば誰もが自立した生涯を送りたい、そして志半ばにして思わぬ不幸が訪れぬよう、年齢を問わず自分と家族の健康を何より大事にして欲しいと願います。
虹の橋病院では、さまざまな疾病の早期発見、早期治療に尽力を注ぐとともに、徳島に活力を産む皆様が将来にわたって真に豊かな毎日を送れるよう「予防・治療・自立」を重視した医療に取り組んでいきます。
メタボリックシンドローム対策
内臓脂肪蓄積型肥満が、糖尿病・高血圧・高脂血症さらには脳梗塞・心筋梗塞の原因になることが明らかになってきました。
これらの動脈硬化関連疾患を「メタボリックシンドローム」として統一する診断基準が注目されています。
厚生労働省の2004年の国民健康・栄養調査のデータではこの「メタボリックシンドローム」について、40歳~74歳の中高年世代で予備軍を含めると約2000万人が該当することが発表されました。
男性の2人に1人、女性の5人に1人もの方が該当するといわれています。
当院の人間ドックでメタボリックシンドロームの診断を行い、まだ高血圧、糖尿病、高脂血症を発症していない方の場合はそれらの疾患の発症を防ぎ、さらには生命に関わるような脳血管疾患、心血管疾患の発症を予防しましょう。
がんの早期診断
“がん”は日本人の死亡原因の約3分の1を占めますが、早期発見によりほとんどの症例で完治します。
当院の人間ドックでは肺がん、胃がん、大腸がん、肝がん、膵がん、子宮がん、前立腺がんなどに対して、各種検査を組み合わせて早期発見に努めます。
管理栄養士による栄養指導
- 最近太ってきたなぁ…
- 毎日食べている食事のバランスはいいのかな?
- カロリーや塩分を摂りすぎていないかな?
気になった方は栄養相談へどうぞ。管理栄養士がマンツーマンでご相談をお受けします。
最新のマルチスライスCTにより安全な精密検査
虹の橋病院の人間ドック・脳ドックでは、高精度のマルチスライスCTにより短時間で高画質な写真を撮影、精度の高い画像診断を提供しています。
また、従来よりも低い線量での撮影を実現。撮影時間の短縮による患者様の負担軽減にも配慮しています。
MRIで人間ドック
MRIは「磁気共鳴画像法」と呼ばれ、体内に存在している水(水素原子)の状態を画像化する診断法です。
X線を使わない検査の為、放射線被曝もなく体に負担がかからない優れた検査とされています。
虹の橋病院は人間ドックに積極的にMRIを活用しています。
様々な角度から高画質な写真を撮影することが可能で、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤の発見、無症候性脳梗塞や内頸動脈狭窄症、膵臓癌や胆道癌などの発見がその一例です。
その他、腰等のヘルニアや肩の腱板損傷、膝の半月板、十字靱帯損傷など整形外科領域や子宮筋腫、卵巣腫瘍など婦人科領域でも診断にも有用です。
手術等により体内に金属がある場合には検査が出来ない事もございますので、検査前には医師にご相談ください。
内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)
診断精度の向上
最新のデジタルハイビジョン方式の内視鏡、細径内視鏡、経鼻内視鏡、デジタルファイリングシステムなどを備え、消化器内視鏡学会専門医による高度な診断や治療が可能です。
清潔・安全な検査
当院では消化器内視鏡学会のガイドラインに沿った感染対策を行っており、内視鏡は検査の度に専用の洗浄機にて洗浄、滅菌、消毒をしています。
これにより一般細菌・ピロリ菌・結核菌・真菌・肝炎ウイルス・AIDSウイルスなどの微生物は完全に死滅し、感染の危険はありません。
また、鎮静剤(麻酔や痛み止め)の注射をするとほとんど苦痛なく検査を受けられます。
検査後に1~2時間ほどリカバリー室で休んでいただく必要がありますが、検査に不安のある方は是非ご要望ください。
当院では経鼻内視鏡を行っています
内視鏡を受けたいけれど、検査がつらいと敬遠されている方は多いと思います。
経鼻内視鏡は嘔吐反応(オエッという内視鏡に伴う反射)がほとんどなく、検査中に会話も可能でずいぶん楽に受けられます。
苦痛が少なく、強い麻酔も必要なし
内視鏡は、鼻にスムーズに挿入できる、鉛筆よりも細い「約5mm」の細さです。
検査中、苦痛が少ないので強い麻酔を使用する必要はありません。
吐き気が起こりにくい
内視鏡が舌の付け根を通らず、喉に触れることもないため、不快感や吐き気をほとんど感じずに検査を受けられます。
会話をすることも可能
検査中も会話が可能。
質問をしたい時、気分を告げたい時など、医師と自由に会話できるので、安心して検査が受けられます。
ご予約・お問い合わせ
人間ドックのご予約やご質問に関しては、お電話、お問い合わせフォームからお問い合わせください。
■キャンセルについて
当院の人間ドックは完全予約制となっておりますので、日程変更・キャンセル等は予約日の1週間前までに健診センターまでご連絡ください。混み合う時期はキャンセル待ちの方がいらっしゃる場合もございます。お一人でも多くの方に受診していただけるよう日程の調整をさせていただいておりますのでご理解ご協力お願いいたします。
■来院時間についてのお願い
ご案内している来院時間は、当日の混み具合や検査項目等を考慮し、検査が少しでもスムーズに進むよう案内しておりますので、当日は来院時間に遅れないよう余裕を持ってお越しください。皆さまのご理解ご協力をお願い申し上げます。